QB MARUYA

  • HOME

  • ABOUT

  • NOW&UPCOMING

  • PAST

  • PIX

  • BOOX

  • CALENDAR

  • CONTACT

  • LYNX

  • More

    8/26(日)は歴史改変SF大全と続・黒人英語講座
    • ツイッター - ホワイト丸
    • Facebookの - ホワイト丸
    • Instagramの - ホワイト丸
    • YouTubeの - ホワイト丸
    • twitter_logo_header.png
    • note_logo_edited.jpg
    • ___facebook_logo____by_m_design_and_graphic-d5ilthf.jpg
    • 326167-1oVd7v1423389615.jpg

    q-b-continued vol.15

    【Q-B-CONTINUED】(キュービー・コンティニュード)は、東京トーク界の阿房宮と呼ばれる丸屋九兵衛のしゃべくり会シリーズである。

    2015年夏に始まったこのトークも、いつの間にか第15回を迎えた。そんな今回は、QBが最も得意とする地域のひとつ「中華圏」がテーマ。かの地域の先人たちが残した愉快な偉業に目を向けてみようじゃないか!

    中華帝國ワンダーランド

     〜中国史は爆発だ! 秘密兵器の5000年〜
    with サンキュータツオ

    2月3日(金)は、旧暦で言うと1月7日(立春)。

    つまり旧正月シーズンだ!

     

    そして、毎年この時期になると、いつにも増してアジアづくのが丸屋九兵衛。そんなQBが、この旧正月にお届けするのは……

    華々しくも目を疑う、中華文明の語られざるスイートスポット。

    ひみつ兵器の世界である!

     

    丸屋九兵衛の「中華帝國黙史録〜めくるめく秘密兵器の世界〜」は、2016年2月に『米粒写経のガラパゴスイッチ』で初披露されたネタ(その時は1時間尺だった)。

    知と笑いのズンドコで鍛えられた百戦錬磨の米粒写経ファンに大好評をもって迎えられたそのトークが、丸屋九兵衛本人の(再度)台湾行きを経てパワーアップ!

    ディレクターズ・カット/ロング・バージョン(2時間もの)として再演されるのが、

    この「中華帝國ワンダーランド」なのだ!

     

    今回のトークで取り上げられるのは、近代以前の中国が創意工夫と独自のデザイン感覚で生み出してきた、時に衝撃的、時に抱腹絶倒な秘密兵器の数々!

    ドラゴン型ミサイル?

    ネコ爪ふうメリケンサック?

    個人用ミサイルランチャー?

    タイガー型突撃車?

    ジャンプ力が強烈無比な孔子様?

    なんやねん、それは!

    ​

    ■プラスアルファ:ひさしぶりの茶会!

    トークライブ本編は、金曜夜、19時30分開始で21時30分終了予定。

    だがその後に……時刻は遅めなれど……希望者のみ参加の茶会を開催するよ!

    今回は「中国茶会」。だってテーマが中華帝国ですから。

    トークライブ会場の別室にて、丸屋九兵衛がみずから入れる黄金桂(予定)を堪能せよ! もちろん菓子付き。

    ※お茶会は約1時間、22時30分終了予定。早退可

    ​

    ​

    ​

    ​

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ​

     

     

    ■開催日時

    2017年2月3日(金)

    ​

    19:00=開場

    19:30=開演

     20:30ごろ=休憩

    21:30=-本編終演

    ​

    21:30すぎ=茶会開始

    22:30=茶会終了

    ​

    ■スペシャルホスト

    もちろん聞き手・進行役として、あのサンキュータツオ(米粒写経)が参加!

    『ガラパゴスイッチ』で同ネタを経験したタツオも驚くようなトピックを、QBは準備できるのか?! 乞うご期待!

    ​

    ■おねだん

    トークライブのお値段は¥2,000(税込)。

    茶会付きだと¥3,000(税込)。

    ​

    ■場所

    会場は、もちろん「レッドブル・スタジオ東京」だ!

    番地でいうと、東京都渋谷区渋谷1-3-3。表参道駅と渋谷駅の中間地点付近、国連大学脇の旧「こどもの城」脇奥にある、「レッドブル・スタジオ東京ホール」(ビルの5階)である。

    広めの空間に、カンファタボーなソファがフレキシブルに用意された豪華仕様。

    ​

    ​

    ​

    when, where, how much & how

    青山通りからちょっと入ると、このビルが見える!

    この入口を入ると……

    入口はこちら

    エレベーターホール。ここから5Fへ

    レッドブル・スタジオ 東京ホール:超近距離案内
    チケット販売サイトへ

    © 1785 - 2019 by QB MARUYA

    • twitter_logo_header.png
    • note_logo_edited.jpg
    • ___facebook_logo____by_m_design_and_graphic-d5ilthf.jpg
    • 326167-1oVd7v1423389615.jpg